カテゴリー
家計管理

30代の家計簿・支出67万円!?

久しぶりに家計簿つけたら、すごい額になってビビっています。

2023年1月分の支出は 約678,000円 でした。収入はデータがフワッとしていておえず、マイナポイントがパーとなくなりました。

4人家族

・クロ(夫 35才 任期付職員)
・シロ(妻 34才 無職)
・ソラ(長女 7才 小学部1年生)
・アズキ(長男 5才 年中)

くるま→普通乗用車
すまい→賃貸木造アパート(2LDK)

1月分の決まった支出

約486,000円(=119,374+125,112+241,281)

家賃 63,470円
水道代 0円(来月請求される予定)
学資保険 9,500円(かんぽ生命)
給食費 5,500円
放課後等デイサービス 4,600円
訪問介護料金 5,322円
生協(2月引落) 30,982円

クレジットカードA(固定費) 125,112円
クレジットカードB(変動費) 241,281円

1月分の生活費の内訳

約192,000円(=200,400円ー8,500円)

たべる(スーパー) 82,800円
たべる(外食) 28,400円
くらす 28,900円
特別支出 60,300円

クレジット使用 ▲8,500円(スーツ代)

クレジットカードAの内訳

125,112円(48,419+36,636+23,992+16,065)

・保険料 48,419円

自動車保険 9,860円(契約変更済)
ハンディー保険 210円
クロの死亡保険
(学資保険代わり、豪ドル積立) 10,184円
シロの医療保険(アフラック) 2,133円
FWD 26,032円(年払)

・光熱費 36,636円

電気料金 30,431円
ガス料金 6,205円

・通信費 23,992円

NHK 4,340円
So-net 5,310円(auひかり回線)
UQ 3,850円(モバイルWiFi)
KDDI 8,364円(クロ スマホ等、契約変更済)
日本通信 2,128円(シロ スマホ代)

・シロの使用分 16,065円

Amazon 5,935円
Apple 130円(iCloud ストレージ)
脱毛 10,000円(18回払、2022年6月開始)

クレジットカードBの内訳

241,281円(=車関係139,800+課金?49,866+クリスマス?35,584+子ども関係?6,131)

・車関係 139,800円

スタッドレスタイヤ 120,000円
タイヤクローク 19,800円

・課金?ソニー 23,996円

998円×2回
11,000円×2回

・課金?プレイステーション 19,550円

850円
1,100×2回
5,500円
11,000円

・クリスマス?ビックカメラ 16,113円

1,363円
2,160円
12,590円

・クリスマス?ヨドバシ 11,056円

656円
10,400円

・クリスマス?イオン 8,415円

・Apple 6,320円
320円
1,000円×6回

・子ども関係?キルト生地 3,435円

・子ども関係?トイザらス 2,696円

特別支出の内訳

・アウトレットで買い物

(商品券15,000円)

・クロが温泉へ2度いく

7,000円)

・スーパーでおせち

11,000円)

・子ども服を買う

11,000円)

・ソラが救急搬送される

15,000円)

・いちご農園で2パック買う

・ラグ(40×40)を4枚買う

・可愛い葉書を買う

・整形外科へ行く

・イチジク浣腸を買う

口座がマイナスになる日

20231月は引落口座残高をマイナスにせずにのりこえられました。ナイスファイト!

2月7日、インソール代を出しました。インソール&靴代と生活費を引き落としたので、引き落とし口座はマイナスになしました。

2月の生活費(予算)の内訳

たべる(スーパー) 83,000

たべる(外食) 28,000

くらす 29,000

予定

・ソラのインソール代 50,000

・ソラの日帰り入院(MRI

固定費削減に取り組む

固定費削減はこれ以上できないよぉ~と思っていました。学資保険、シロの医療費を解約することにしました。コープデリは予算12,000円(3,000円×4週)で注文しようと思います。

編集履歴
・2023.2.3 家計簿をつけることができた
・2023.2.12 口座引落のマイナスを改善するぞ