HOME > アズキのプリント > 小学校1年生 > 小学校1年生 1学期 [こくご#01]
小学校1年生 1学期[こくご#01]
プリントを といてみよう!
たんご
ひらがな | ローマ字(ヘボン式) | えいご |
えんぴつ | enpitsu | PENCIL |
おおかみ | okami | WOLF |
ほおずき | Hōzuki | GROUND CHERRY |
おうさま | Ousama | KING |
てつぼう | Tetsubō | TETSUBOU |
そっくり | sokkuri | EXACTLY LIKE ALIKE |
きゅうり | kyūri | CUCUMBER |
きっぷ | kippu | TICKET |
まっくら | makkura | DARK |
ビデオ
コラム: 宿題で大変なことは?
小学1年生になったら、絵を見てひらがなを書く問題をたくさん解きます。「ほおずき」や「おうさま」という言葉は、プリントによく出るので覚えておきましょう。
学校の宿題では、親が答えをチェックし、間違えた問題を子どもにやり直させる必要があります。宿題の事で困った場合は、先生に相談できる「教育相談」があるので、独りで悩まないようにしましょう。
English
When you become a first-grade student, you will do many exercises to write hiragana by looking at pictures. Words like “ほおずき” and “おうさま” often appear in these printouts, so please remember them.
For homework at school, parents check the answers and have children fix any mistakes. If you have trouble with homework, you can use “education consultation” to talk with the teacher, so you don’t have to worry alone.
ひらがな
しょうがく いちねんせい に なったら、え を みて ひらがな を かく もんだい を たくさん ときます。
「ほおずき」や「おうさま」という ことば は、ぷりんと に よく でる ので おぼえて おきましょう。
がっこう の しゅくだい では、 おや が こたえ を ちぇっくし、 まちがえた もんだい を こども に やりなおさせる ひつよう が あります。
しゅくだい の こと で こまった ばあい は、せんせい に そうだん できる「きょういく そうだん」が あるので、 ひとり で なやまない ように しましょう。
編集履歴
Ver1
アズキにプリント#1(ver1)を解かせてみました。「ほおずき」と「きっぷ」のイラストがわかりづらく、問題が解けませんでした。文章の穴埋め問題など、出題方法を検討中です。
- 「ほおずき」のイラスト→はっぱ
- 「きっぷ」のイラスト→けしごむ