クロ(夫)がやりたいことをみつけたので転職することになりました。キャリコンの資格取得費用を奇跡的に支払うことができホッとしています。シロがしたことは固定費の見直しでした。
結論:引っ越ししないと固定費削減は困難です。家賃をガツンと下げれば通信費・車維持費で悩まなくてすむかも?
【車は生活必需品?】
2019年の車両関係費は年額32万円でした(駐車場代6万円、修理6万7千円、任意保険6万7千円、冬用タイヤとカーナビ購入13万円)。色々あって自動車保険の月額料金が上がりました。
今年は暖冬で、住んでいる場所で雪はつもりませんでした。冬用タイヤ活躍せず。車の維持費を月平均にすると3万円くらいになってビックリしました。
[2021年8月追記]
2019年冬、夏用タイヤを自宅で保管することにしました。結果、8月になっても押入れの中には夏用タイヤが…。アパートでのタイヤの自宅保管は二度と選択しません。
履き替えの時に天候が悪いとビチョビチョなタイヤを押入れに入れていたかもしれません。ゾッとしました。今度はオールシーズン使えるタイヤを買いたいです。
【Amazonプライムは必須?】
休日のクロの楽しみが、Amazonプライム・ビデオ(お笑いやドラマ、アニメ)鑑賞です。シロは写真データをAmazonに預けています。日常生活にじわじわ進出しています。
【家のネット 光回線】
アズキがYouTubeの動画をよくみています。「ちゅーぶ」つけてと言うようになりました。とても可愛いです。固定回線を解約すると1万5千円かかるそうです。
UQのWi-Fiのみにしたいのですが、ズルズルと光回線継続しています。最大限利用する方向でいきたいです。
【携帯会社】
通信費の見直しは複雑なので、クロが考えることを放棄しています。2021年8月現在、結局どこの格安スマホに契約すればいいのか!?謎です。auにどっぷりつかっています。
記事の編集履歴
・2019年12月(2020年1月 クロが無職になる)
・2021年8月(千葉県が緊急事態宣言下になる)