2023年夏の支出

お金のこと

暑かった夏もあっという間に終わり、涼しい季節になりました。室温23度、暖房使う温度でもないけど、肌寒いです。ホッカイロで暖をとっています。

夏の支出!結果報告

期間 7/17〜8/16,8/17~9/16
※給料日16日

たべる 128,300円/月
くらす 52,600円/月
決まった支出 333,000円/月

特別支出 421,300円
年払支出 115,300円

たべる12万円についての感想

エンゲル係数が高いので、工夫しがいがあります。クロは朝食がたべられない体質、昼食にもこだわりがなく、夕方のコンビニ食がメインです。ということは、彼へ持たせる弁当はなんでも良いのです。

食について、シロの理想(完璧主義)が高すぎて動けなくなっていました。実際は、失敗してもめげずに数をこなす必要があることに気がつきました。10月からはクロに弁当を持たせています。

くらす5万円についての感想

日用品の洗い出しを行っています。まとめ買いをした際、すぐ使い切るモノ or 2ヶ月たっても減らないモノがありました。まとめ買いをするモノ or 都度買いをするモノ の分類をしています。

シャンプーは消費が少なくてびっくりしました。洗濯用洗剤や柔軟剤などはまとめ買いしても消費できそうです。マスクも大人用はまとめ買い、子ども用は都度買いしています。

特別支出42万円についての感想

家族旅行では約35万円かかりました。2024年、シロとクロ両方の実家へいくなら、今回の旅費の2倍、約70万円を用意する必要があります。家計管理のやりがいがでてきます。

アズキのランドセルを購入しました。2月に受け取ると聞いて、びっくりしました。気に入ったランドセルが売り切れになってなくてよかったです。

年払支出11万円についての感想

おそうじ本舗へ、水回りや窓の掃除を依頼しました(約7万円)。お風呂場、洗面台、トイレ、キッチン、寝室の窓、出窓が綺麗になり、シロ母が滞在した際、掃除させる事態を減らせました。ただ、ベランダの掃除は手が回らず、シロ母が掃除してくれていました。

窓の掃除を依頼するついでにカーテンもクリーニングへ出すことにしました(約2万円)。これでソラがカーテンにくるまっても焦らずに済みます。来年は、自宅で手入れしていきたいです。

アズキの通園カバンのチャックが壊れたので、新しい通園カバンを購入しました。服を8千円分購入したのですが、なんの服か覚えていません。確か、子ども服だったと思います。

シロ母が滞在するので、寝具を一人分買い替えました(約1万円)。敷きパッドや枕を選ぶのがしんどかったので、シロ母が選んでくれて助かりました。

基本情報 2023.9月末時点

家族構成
・クロ(夫 36才 任期付職員)
・シロ(妻 35才 無職)
・ソラ(長女 7才 小学部2年生)
・アズキ(長男 6才 年長)

くるま→普通乗用車
すまい→賃貸木造アパート(2LDK)

予算金額 151,400円
(たべる 93,600円+くらす 57,800円)

タイトルとURLをコピーしました