予算25万円で生活したい!実際の支出は28〜40万円!?固定費の削減は壁が高かったです。
【王道の固定費削減】
「お金の支払」で四苦八苦している、シロです。家計の黒字化には、「固定費の削減(見直し)」が重要になってきます。結論→固定費削減むりでした。
Amazonプライム・ビデオやyoutubeは我が家の数少ない(?)娯楽。1度も使用しなかったクレジットカード(クロ所持、年会費あり)もそのままです。通信費が聖域化しています。
【シロの家計改善計画】
固定費の削減が可能か、クレジットカードの使用方法は妥当か、と見直しをしています。夫のクロは(パチンコへ近づかなければ)浪費癖がありません。家計改善には、シロの物欲(マインド)コントロールが重要です。
[宅配ミルクの誘惑]
郵便局の入り口で「宅配ミルク」の申込みができるキャンペーンに遭遇したことはありますか?シロは断れないタイプで過去2回ほど契約・解除しました。牛乳は生協の宅配を利用しています(週4本)。
[生協の減資依頼]
クロが退職に向けて動き出した頃、生協の払戻措置をしました。 約5万円が入金され、助かりました。現在も毎月約千円積み立てています。
[クレジットカードは固定費支払]
デビッドカード持ってても口座残高が0円だと、クレジットカード頼り→生活費をクレジットカードで支払→翌月支払額が大きくなりすぎて焦る!
固定費の支払オンリーでクレジットカードを利用したいです(希望)。
[デビットカードは日々の支払]
生活費6万円(1日3千円、20日分)をネット銀行へ預け、夫婦の支出を管理しています。1日の終わりに翌日の予算を代表口座へ振替。デビッドカードの金額を常に一定になるよう調整しています。
ネット銀行の代表口座(残高)
・クロ 2万円
・シロ 平日 1万1千円、休日 8千円
ネット銀行の目的別口座(曜日ごとの振替)
・千円未満を代表口座から目的別口座へ振替
・曜日ごとに目的別口座を変えることでワクワク感を演出
・一定額貯まったらドル建てへ変更
・為替の変動を利用し目的別口座から代表口座への振替をしずらくする
[キッチンを綺麗にして外出]
包丁は主に土日クロが料理する時使っています。初めはどの惣菜買えばいいか全くわかりませんでした。スーパーで夕飯のメニューを考え、調理なしで支度しています。
皿がすぐ溜まるので、外出前はキッチンの片付けを心がけています。外食を減らすため、キッチンを綺麗にしています。自炊希望!
[レシートの見直し]
年間支出表作成のため、特別支出はメモをしています。
食材・日用品の買い物をした数日後、レシートを見直します。既に消費・利用したモノに「マーカー」をひいています(その日購入して良かったモノ)。余り組(マーカーされずに残ったモノ)をメモして一覧表にしています。
1日3千円をオーバーしそうな時、余り組を後日購入することにすれば悩み事が減ります。惣菜で彩を考えながら、ゆくゆくは自炊もしてみたいです。目指せ1日2千円!
[奨学金の支払完了]
シロの奨学金返還額の残高は1,530,007円。支払猶予を何度か利用し、シロ母が1年間パートへ出て支払いを完了させました(2021年8月追記)。ありがとうございました。
[借金返済]
契約者貸付金が90万円を超えましたが、クロの失業期間を乗り切れました。
・契約者貸付金の利息がたままた0円
・失業保険の待機期間がたまたま短かった
・シロの養老保険を解約
→契約者貸付金は弁済不要
(返戻金あり)
→学資保険の貸付金弁済
→奨学金支払で借りたお金をシロ母へ返金
・特別定額給付金が支給された
・住居確保給付金の条件が緩和され利用できた
【シロの成長】
シロは読書が苦手です。何度もよんで実践して糧にしています。「昔の自分と比べる」「嫉妬をリスペクトに変える」を実践しています。
クロとのラブラブは自粛期間が続いています。デートや旅行にいける日を夢見て家計管理に励んでいます。シロ母直伝のマッサージを家族に行う心の余裕もできてきました。
引き続き、マインドコントロールを学んでいきたいです。家族が快適な空間を提供できる、妻や母になる!やっとシロのショートケーキのイチゴを子どもにあげられるようになりました。
記事編集日
・2019年11月(クロ失業2020年1〜7月)
・2021年8月(クロ 来年転職予定、次の就職先未定)