カテゴリー
家計管理

2023年 上半期家計簿!下半期の予算立てに成功しました

基本プロフィール(4人家族)
くるま→普通乗用車 / すまい→賃貸木造アパート(2LDK)
・クロ(夫 30代 任期付職員)・シロ(妻 30代 無職)
・ソラ(長女 小学部)・アズキ(長男 年長)

シロの困りごと

・生活費の予算金額を把握していない
・収入より支出が多く困っている。
・料理は苦手で、月10万円以上食費に使っている。

問題を解決するため、家計簿をざっくりつけました。
記事前半では2023年上半期家計簿の金額を、後半ではお金の流れ(シロ家)についてを書きました。

【2023年上半期家計簿】

固定費等

●光熱費(電気代・ガス代)
 月平均金額 34,300円
●水道代
 月平均金額 8,000円
●年払・特別支出
 6ヶ月合計金額 843,300円
●クレジットカード(2枚分)
 月平均金額 161,800円

生活費

食べる(スーパー)
 月平均金額 68,000円
食べる(その他)
 月平均金額 22,900円
食べる(レジャー、外食)
 月平均金額 27,100円
くらす
 月平均金額 57,800円

----------------------

決まった支出の内訳

家賃 63,470円
水道代 (偶数月支払)
給食費 5,700円(振込手数料110円)
放課後等デイサービス 4,600円
訪問介護料金 4,900円
生協(出資金増資) 6,000円

その他の内訳

・シロの脱毛 10,000円(18回払、2022年6月開始)
・シロのネットショッピング(Amazon)
・シロ&クロの各種課金
  ソニーインタラクティブエンタテインメント
   →バトオペやマイクラ等、プレステでの課金
  APPLE COM BILL
   →ピッコマ、iCloud ストレージ等、スマホアプリでの課金
・保険料 約26,600円(+年払26,032円)
   学資保険 9,500円(かんぽ生命)
  自動車保険 4,670円
  ハンディー保険 210円
  シロの医療保険 2,133円
  ドリームクルーズワイド 変動制 約1万円
  FWD 年払 26,032円(毎年1月)
・通信費 月15,179円(+年払42,065円)
    NHK 12ヶ月払に変更手続き済 24,185円(R5.8)
  光回線 1,102円+5,390円
  UQ 3,850円(モバイルWiFi)
  日本通信 変動制 約3千円(シロ、クロのスマホ代)
  dアニメストアー 550円
  アニメタイムズ 437円
  プレーステーションネットワーク 850円
    Amazon prime 年払 4,900円(毎年12月更新)
    マカフィー 年払 12,980円(毎年4月)

【お金の流れ(シロ家)】

銀行口座A:給料振込口座。口座振替引落に使用。
銀行口座B: 現金管理用口座。1回の引落金額は34,000円。
銀行口座C:クレカの支払積立金をプールしておく。
銀行口座D:貯金用口座。

※AとBの口座は定額貯金にこだわりました。
 A(貯金担保自動貸付け上限 345,600円)
 B(上限 255,600円)

※2023年下半期は、銀行口座Cを充実させる予定です。
 積立金は半年手をつけなけば、Dへ移動。
 (1回の振込額は46,100円)

----------------

家計管理の参考図書&YouTube

大木美子,収入が増えなくてもお金が貯まる 超・家計簿術,彩図社,2016,224p
家計簿歴36年の家計簿FPおおき,https://www.youtube.com/@kakeibofp
かぜのたみ,https://www.youtube.com/@kazetami/featured