カテゴリー
家計管理

引落口座(使う口座)残高マイナスになる!?

生協の引落がある月の初めはマイナスです

※百のくらいを切り上げてます。

引落口座残高 2022年

1月 マイナスなし
2月 -18,000円
3月 -12,000円
4月 -52,000円
5月 マイナスなし
6月 -23,000円
7月 -45,000円
8月 -102,000円
9月 -53,000円
10月 -10,000円
11月 -109,000円
12月 -133,000円

担保定額貯金 232,000円
貸付利息合計 16円
貯金用の口座(貯める口座)から8万円補充

未来への課題

・2023年 引落口座が常にプラス表示。

・2024年 貯金用の口座残高が180万円ある。
(96万円,2023年1月)

・2025年 投資口座(増やす口座)に毎月入金している。
(投資実績なし,2022年)

家計の見直し

生活費が月42万円!?

2022年収入と口座残高から生活費を逆算しました。12でわると、その額428,000円!?えーと、目標は夫の収入26万円でやりくりすることです。結婚して8年目、毎月のクレジットカード請求額にドン引きしています。

・食生活の見直し

シロ母に貯金増やしたいと相談したら、「あんたたち 外食多いから貯まらないんだよ」と教えてくれました。とりあえずコメを炊くようにしています。

体調不良の原因は連日の外食

ウィークポイントの食生活。外食続くと、まずソラ(娘)の体調が悪くなります。油が原因?揚げ物大好きっ子です。

最強のクロ 自炊する

やはり健康が一番!クロが料理つくっています。クロの料理を写真とって参考にしています。

シロは家事の中で洗濯が好きです。皿洗いや料理が苦手です。経験値不足が原因だと思います。

4人家族の電気料金

室温20度キープと節電

夜間と早朝 室温が20度以下にならないよう調整しています。電気料金4万円オーバーの請求書を見て、電気の使い方を工夫しはじめました。

ヒーターと節電

ヒーター使うときは、タイマーを合わせてつかう。2時間後に電源がオフになる設定で節電を狙います。夜間つけっぱなしになってるのをみてヒヤッとしました。

換気扇と節電

夜間の換気扇つけっぱなし、次の朝 とても寒いです。リビングの室温が16度になります。クロにも協力してもらっています。

2台目のクーラーと節電

朝起きたら、隣の部屋の暖房を切るようにしています。基本、リビングの暖房はつけっぱなしです。寒いときは、子どもたちにカイロをペッタンこ。

洗濯機と節電

子どもの寝かしつけのため、20時過ぎたら洗濯機を稼働させないようにしています。洗濯物がないときは、加湿器で寝室を潤しています。

2022年 電気料金請求額

1月 33,000円
2月 35,000円
3月 27,000円
4月 23,000円
5月 17,000円
6月 15,000円
7月 23,000円
8月 26,000円
9月 21,000円
10月 23,000円
11月 25,000円
12月 31,000円

2023年 電気料金請求額

1月 46,000円

さて、2月以降の請求額はどうなるでしょうか?節電活動の効果はでるのか?楽しみです。

編集記録等

2023.1.29(日)洗濯頑張るぞ!
2023.2.12(日)洗濯頑張るぞ!あれっ、おんなじこと思っている。
カテゴリー
家電

洗濯機購入しました!乾燥機能最高

【洗濯機とチャイルドロック】

チャイルドロック解除をマスターせよ

洗濯モードと乾燥モード、どちらのモードかによって、チャイルドロック解除に違いがあったのが衝撃的でした。

チャイルドロックがかかり、洗濯物が取り出せない。壊した!?と、焦りました。

【洗濯機とPS5】

ブレーカー落ちて、洗濯機の稼働中に停止してしまうことが続いてしまいました。

クロがPS5でバトオペ2しているときにブレーカー落ちた時は、気まずかったです。

乾燥モードを使用する前にやってること

・ドライヤーを使用しない

・ヒーターを使用しない

・炊飯しない

・クロに声がけする

・クーラーの電源を1台切る(普段2台使用)

【洗濯機とタイマー】

タイマー設定したら夜中2〜3時頃に稼働し、びっくりして中止しました。賃貸アパート(木造)なので、夜中の洗濯は気が引けます。早朝起きると洗濯稼働中の音が聞こえるのでお互い様だとは思いますが…。

あと、朝の洗濯機稼働はブレーカー落ちの原因になる恐れがあるのでタイマー設定はしていません。

例)夜22時にタイマーセット、5時くらいから稼働させたい場合

「7時間」+「3〜4時間」=予約時間「10時間」or「11時間」後と設定。

【洗濯とコインランドリー】

クロが独身の時に使用していた洗濯機(容量5kg)では、思うように洗濯ができませんでした。なので、洗濯するのもコインランドリーのお世話になっていました。

花粉が飛ぶ時期はベランダで干せなくなるので、コインランドリーにはとてもおせわになりました。

コインランドリー代は1,200円

洗濯機購入前は、2日に1度コインランドリーへいってました。車で移動していたので、ガソリン代もかかっていました。体調によってはしんどくていけない時もありました。

【家電購入の道筋】

<欲しい家電 >

1位 ルンバ
・2022年 Amazonブラックフライデーで衝動買いしました。名前は「ハギー」と命名されました。

2位 食洗機
・設置代込み予算9万円。キッチンのレイアウト変更。家電は子どもが手が届かない位置にする。

3位 ミラブル シャワーヘッド 
・ホットクックは使いこなせなさそう。
・子どもの洗顔が簡単になるのが嬉しい。

4位 ホットクック

<メモ>

・除湿機、加湿器の汚れを綺麗にできるようになりたいです。

記事編集歴
2021年12月04日 洗濯機購入
2021年12月19日 ブレーカー頻繁に落ちる
2021年12月30日 洗濯カゴ欲しい
2021年1月6日 初雪で車の運転ドキドキ。フロントガラスには乾いたバスタオルを使用した方がいい。濡れたバスタオルは役に立たず。
2021年1月19日 先週は腹風邪で家族がダウン。暖かくなってやっと快復。土曜日また寒くなるらしい。
2023.02 記事を編集

洗濯の順番(2023.02)

洗濯1回目

・子どものズボン、タオル、洗濯ネット使用した子ども服、靴下

洗濯2回目

・洗濯ネット使用した大人の服、大人のズボン&服、乾燥させたくない子ども服

洗濯3回目

・乾燥OKな子ども服

乾燥1回目

・子ども服を乾燥

カテゴリー
雑記

シロの日記

2023.03.28(火)

桜がヒラヒラ散っててビックリしました。風邪ひいてたらいつのまにか春になってました。

3/17〜27(11日間)71,800円

●たべる 33,800円
●レジャー 25,000円
●くらす 13,000円

イベント
●映画
●風邪3/19〜23(5日間、病休3日)

2023.02.26(日)

金曜日は、ソラを学校&放課後ディにいかせて、アズキを歯科検診に連れていきました。土曜日(午前)は、クロ&ソラの歯科健診をし、アズキの抜糸後の経過観察へいきました。

アズキは、乳歯の後ろに永久歯がすでにはえていたのでとりました。シロは、「抜糸しますか?」と聞かれ「本人にきいてください」と、アズキに選択をまかせました。

抜けた歯を枕元におけば妖精さんがきて贈り物をくれると、かたくなに信じていました。本人はコイン(お金)を妖精さんがくれる、と思っているっぽくかんじましたので、ハートマークの紙切れで対応しました。かわいかったです。

土曜日(午後)は、耳鼻科へいってきました。もらった抗生物質をのんでソラが嘔吐。あー、順番まちがったかな?シロップのんだあと、皮膚科の薬、耳鼻科の薬二つ混ぜたのがよくなかったかも。くぅ、試行錯誤が続きそうです。

クロは奥歯に口内炎ができていて、生活に支障が出ていました。たまたま歯科検診だったので、薬を処方してもらいました。口内炎ができているかしょが、骨太&薄皮だったため激痛をかんじるそうです。口内炎がまさか骨に刺激をあたえていると思ってもいませんでした。

はじめて、鍋をつくりました。いつもだったらクロに料理をしてもらっているのですが、かわいそうだな、と思って初鍋にチャレンジ。意外と簡単でした。

今日は絶対に外でないぞ!!シロはがんばった。

2023.02.22(水)

月曜日の通院優先して、金曜日の歯科健診キャンセルするか悩んでます。

アズキも元気に過ごすことができました。金曜日も予定全キャンセルするか、通常通りするか、悩みどころです。月曜日にMRI検査結果を説明してもらう予定。インフルエンザAの流行おさまって〜。

2023.02.21(火)

インフルエンザAの脅威

アズキの学校で再びインフルエンザ流行しています。木曜日までは様子見しようか、悩んでます。

ガンプラなおしてケースにいれてもらいました。


2023.02.20(月)

クロが昨夜頑張ってくったガンプラ。アズキが変形しようとして挫折。ロボットにしたかったみたいです。
 

2023.02.15(水)

ポケットWi-Fi活躍しました。MRI検査のため日帰り入院。ソラはキッズYouTubeみて過ごせました。入院や災害時の避難を想定して、ポケットWi-Fiを契約しています。

病室にてポケットWi-Fi活躍中

2023年2月12日(日)

アズキの靴を買いにいきました。本人大満足!

夕飯は、クロが家にあるものでつくってくれました。何にしようかすごく悩んでつくってくれてました。ありがたや~。

2023年2月7日

そらの病院受診歴

・小児外科
→ソラのお腹が柔らかく、排便に問題なしと主治医からOKもらいました。毎朝の浣腸がんばった、ないふぁい!

・皮膚科受診
→塗り薬と飲み薬もらいました。保湿剤とステロイドの違いがやっぱりよくわかりません。今回学んだことは、赤みは保湿剤では治らない、ということです。

・整形外科で靴&インソールゲット
→さらば5万円。はじめまして、ソラの上履きさん。小学校での活動をサポートよろしくお願いします。

2023年1月28日(土)

浣腸をするタイミング→朝やるのが一番出る!

※ソラは生まれたとき低位鎖肛でした。形成手術で穴をつくったので、毎朝浣腸しています。

2023年1月26日(木)

昨日、小児外来を受診してきました。先週木曜日の痙攣発作は初回だったので、脳波の検査は見送りになりました。2月に日帰りでMR検査を受け、脳にダメージがないかの確認のみ行うそうです。

2023年1月24日(火)

TODOリストは合わないことがわかりました。ノーマネーデーを決めて、家の片付けや書類関係をやっています。あと外出&外食続くとそらが体調不良になることがわかりました。先週、学校で痙攣発作が起こりました。(てんかん疑い)

2021年1月19日(水)

日中暖房消して、夕方 室温あげたらブレーカーがブチッ。

25万円で生活できるようになりたいです。ネックは「外食、夕飯、お昼の弁当」。楽しみながら「食」に取り組みたいです。

ーーーーー
1月の出来事
・鉄道博物館へ行ってきた。アズキ大興奮。

【2021年12月】

2021年のふりかえり
・家事に前向きに取り組むようになった。
・焦っている自分にその都度気が付けるようになった。

2022年のしたいこと
「謙虚・挨拶」「ABCクッキング回数券昇華(残11)」「減量」「食事」「弁当」「環境美化」

・くろ→ガンダムのゲーム頑張っている(目指せランクA)。
・シロ→洗濯乾燥機使ってブレーカーを落としまくる。
・そら→特別支援学校の体験を無事にこなす。
・アズキ→自作の歌をうたってごっこ遊びしている。

ーーーーーーーーーーーー

・初めての「サンタさん来てたよ」を行う。
・麻婆豆腐の味を褒められた。

【2021年11月】

・くろ→休みの日は子どもと散歩にいってくれる。
・シロ→新しい洗濯機を購入できてホッとしている。
・そら 6歳→階段登るのがスムーズになった。歯が抜けた。
・アズキ4歳→ウルトラマンの名前が言える。

【2021年9月〜10月】

体調管理に励む。

【2021年8月】

・今年もこの季節がやってきました。
玄関前で気絶するセミ vs 虫取網もったシロ

そら 5歳→走れるようになった気がする!
アズキ 4歳→ウルトラマンセブンの歌ノリノリで歌う。

カテゴリー
家計管理

家計簿(2021・1月)と夫婦円満のための勉強

【2021年1月家計簿】

固定費 160,473円
変動費 180,160円
支出計 340,633円

【シロとオーディオブック】

カーネギー「人を動かす方法」を何度も聞いています。シロ自身の行動を変えたら、クロの行動も変わってきました。オーディオブックを聞くことで来年以降のシロが生きやすくなっていることを願います。

記事の編集歴
2023.02 夫婦仲が良好になってきつつあります。

夫婦円満を目指す

両学長の動画で考え方が変わりました。

自分の要望だけ通そうとするからお互いイライラすることが判明。クロや子どもたちがシロへ何かを要望したら、いまやっていた作業を後回しにして、早めに取り組むようにしています。

内緒でやりがち(汗)

https://youtu.be/mMOEWT6pRc8

あと「夫のトリセツ」をよんでます。

カテゴリー
家計管理

特別支出はどれ?(支出から感じるわがやの歴史)

【年払支出・特別支出予測】

2020年の特別支出一覧表から2021年の分を予測してみました。

5月 23万円(賃貸契約更新料8+車検15)
6月 3万円(家財保険+保育園保護者会会費)
7月 7万円(服+エアコンクリーニング+家族写真)
9月 4万円(服・寝具)
11月 13万円(インフルエンザ予防接種+冬用タイヤ)
12月 2万円(インフルエンザ2回目+クリスマス)

【5月からの支出に注意】

賃貸契約更新と車検が被っている(汗)。クロの仕事が3月までの契約なので、4月は収入なしの予定。毎年のようにこの時期は養老保険の契約者貸付を利用している気がします。

【年払支出・特別支出】

2020年はクロの資格取得があったので、特別支出が100万円ほどになりました。2021年の支出予測額は52万円です。

健康で1年過ごすことを願うばかりです。

記事の編集
2023.02 賃貸更新と車検の年がやってきた。

2021年にどんな家計簿つかっていたか思い出せない。
8月までのデータしか探せないんですけど、まさか...。
アプリで管理していたかも?

2021年(2020年・2022年) 年払・特別支出実績

1月

・御祈祷 8千円
・シロの眼鏡 2万円
・タイヤ履き替え 3万円

2020.1
・初詣 2万円
・キャリコン講座 40万4千円

2021
・FWD年払 26,032円
・abcクッキング 69,300円

3月

2022.03
・電報 6,919円
・ユニクロ 19,050円

4月

2022.04
・定期 60,180円
・マカフィー 9,980円
・ソラの靴 12,243円

5月

・賃貸更新 7万8千円
・車検 15万円

2022.05
・PS5 43,900円
・クロのiPhone 76,800円

6月

・賃貸更新(家財) 1万9千円
・保護者会費 7,200円

2020.06
・原付(税金) 2千円
・スマホ 5万3千円
・除湿器 5万7千円
・住民税 
・クロの靴 1万5千円

7月

・服 1万5千円
・エアコンクリーニング 2万2千円
・写真撮影(アリス) 3万円

2020.07
・健康診断 1万2千円
・エアコンクリーニング

2022
・LINEマンガ(シロ) 7,960円
・靴 7千円
・クロの服 3千円

8月

2022.08
・LINEマンガ(シロ) 3,190円

9月

・服 4万円

2022.09
・服 19,448円
・ソラの眼鏡 15,000円
・クロの人間ドック 20,250円

10月

2020.10
・中古車 25万円

2022
・LINEマンガ(シロ) 2千円
・定期 60,180円

11月

・インフルエンザ予防接種 2万3千円
・タイヤ履き替え 6千円

2020.11
・インフルエンザ予防接種 
・加湿器

2022
・シロ&クロの靴 10,450円

12月

・クリスマス 1万3千円

2020.12
・クロの眼鏡 2万円
・キャリコン受験 3万円
・クリスマス 

2022
・スタッドレスタイヤ 10万円
・インフルエンザ予防接種
・タイヤクローク 19,800円

その他費用

・スマホ修理 1万2千円
・カメラ(車につけるやつ)2万千円
・服レンタル 7,800円
・iPad 5万3千円
・タイヤパンク(1本) 1万千円
・理容室 3,800円
・車の修理 6万7千円
・スタッドレスタイヤ 13万円
・引っ越し 50万円
・ポケットWi-Fi 1万6千円
・きっず携帯 1万5千円

※シロの脱毛(毎月1万円・18ヶ月)2022.06~