【家計の聖域!通信費】
2019年の通信費 は年額207,119円(月平均 17,200円)。
2021年、2年経っても通信費の額は変わりませんでした。
2022年冬、格安SIM(日本通信)へ乗り換えました。
[2021年7月時点]
・KDDI 6,030円
・UQ WiMAX 3,852円
・So-net 光 5,390円
・NHK 2,220円
合計17,441円
※スマホ1台
[2023年3月支払]
・KDDI 1,102円(1/31)
・日本通信(クロ) 1,711円
・日本通信(シロ) 2,725円
・UQ WiMAX 3,850円
・So-net 光 5,390円
・NHK 2,220円(1ヶ月あたり)
合計16,998円
→約17,000円(年額204,000円)
※スマホ2台
【日本通信】
・クロのプラン
合理的シンプル290プラン
データ量 10000MBまで
70分無料通話オプション(+700円)
・シロのプラン
合理的シンプル290プラン
データ量 3000MBまで
70分無料通話オプション(+700円)
※2月からLINE Out Freeで学校へ電話しています。
【6%の壁】
通信費目標→6%(15,000円、収入25万円に対する割合
期限→2023年9月。
→2023年クリアできそう!
クロはバトオペ2でランクA+になりました。過去にAにランクアップするぞ!といっていたのが懐かしいです。ということで、光回線は必須扱いになっています。
記事編集履歴 ・2020年3月(まだUQ WiMAXと契約してなかった頃) ・2021年9月(家にいるクロはスマホを手放さない) ・2023年1月(日本通信へ乗り換えができた) ・2023年2月(KDDIへの謎の支払)